今日のお話は、「あいさつの5段階評価と先出しの法則」についてのお話しです。
今日は、9月8日、今日はどんな記念日でしょうか。
国際識字デー(International Literacy Day)
1965年のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議でイランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すことを提案したことを記念して、ユネスコが制定。国際デーの一つ。
「識字」とは、「文字の読み書きができる」という意味で、現在世界には戦争や貧困等によって読み書きのできない人が10億人以上いると言われている。
サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951年のこの日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。
日本を含めて59か国が調印したが、ソ連等3か国が調印を拒否し、中国は最初から招待されなかった。この時の日本の全権大使は吉田茂首相だった。
サンフランシスコ講和記念日 4月28日
独立記念日 [マケドニア]
1991年のこの日、マケドニアがユーゴスラビアから独立した。
聖母マリア誕生の祝日
キリストの母である聖母マリアの誕生日を記念する日。
マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナで、聖母マリアの夫・聖ヨセフと同じようにユダヤ人の王ダビデの子孫だった。聖母マリアの誕生により旧約の時代から長い間準備されてきたメシア(救世主)の到来が実現に近づくこととなった。
千代尼忌,素園忌
加賀の俳人・千代(千代尼,素園)の1775(安永4)年の忌日。
「あいさつの5段階評価」
「「あいさつ」の魔法(福島雄一郎 著)より」
「一番悪い評価は、朝のあいさつをしないこと。
あんたはあいさつの大切さを分かっていると言うからには、きちんと毎朝やっているんだろうけど、なかには誰にもあいさつすらしない社会人も結構いるわよ。
朝のあいさつは、その日一緒に働く全員にしないとダメだからね」
そう言われて、早くも全員にしていたかな?と不安になりました。
「次に評価が悪いのは、目も合わさず、ダルそうな声で一方的にするあいさつね。
あんたもギリギリ出勤のときは似たようなあいさつをしてるわよ。
評価3は、顔を合わせた人だけにお互いあいさつするだけの人。
ほとんどの人がこれだわ。
評価4は、自分の気分に関係なく、毎日ちゃんと全員にあいさつしている人」
ここまで聞いて、私はこれ以上のあいさつなんてあるのかと思いましたが、最高評価のあいさつは、聞いてみるとなるほどと、うなずかされるものでした。
「一番評価の高いあいさつはね、相手の目の前に立って、明るく丁寧なあいさつの後にお辞儀をする。
相手を尊重したあいさつよ」
あいさつ一つで相手を知ることができますよね。
たとえそんなつもりがなかったとしても、相手の評価はそのあいさつで決まります。
逆に、朝のあいさつも出来ない人に、大切な仕事を任せられると思いますか?
相手を尊重してするのがあいさつだとしたら、あいさつができない人というのは、相手を尊重することができない人ということです。
もっと言うと、相手を尊重していないがゆえに、誰からも尊重されない存在になってしまいます。
誰のことも尊重せず、誰からも尊重されない人に任せた仕事がどうなるかは、想像できます。
だから、大切な仕事は任せられないのです。
コンビニの店員さんでも、会社の部下でも上司でも、家族でも、気持ちよくあいさつする人は、必ずと言っていいほど愛されています。
愛を持って接しているから、愛されるのです。
世の中は先に与えたもん勝ちですよね。
あいさつも、笑顔も、勇気付けの言葉も、愛も、「先出しの法則」ですね。
「先出しの法則」
あなたの欲しいものはなんでしょうか?
例えば100万円欲しいなら、100万円と同じエネルギーを先に支払う必要があります。
夢が無いですがこれが真実だと思いますね。
ですが、あなたが純粋な愛を持って、先出しを続けていくと、宇宙、守護霊から払った以上の贈り物を届けられる場合があります。
それは宇宙視点から見て、あなたが他人を幸せにすると判断された場合です。
自分の利益しか考えていない場合はまずサポートされません。
先出しの法則を、対価を払って同等のものを受け取る法則と考えるのは浅いのです。
醍醐味は、執着を捨て、真心を持って先出ししていくことで、愛のある大きなギフトを受け取れる事にあります!
最初は、見返りの期待などがあっても全然良いと思います。
一番大事なのは先出しの実践です。
そして、先出しを継続していくことで魂が磨かれ、執着が剥がれ、ある日突然大きなギフトが贈られてくるかもしれませんね。
・大切にしてほしければ、自分が大切にする
・優しくされたければ、自分から優しくする
・愛されたければ、自分から愛を出す
出したものが返ってくる
そう考えたら、愛されることも幸せになることも、簡単ですよね。
すべては先出しの法則なのです。