カラオケ@DAMのカラオケ配信曲を紹介します。(2020年9月23日)
今日は、9月20日、今日は何の日でしょうか。
バスの日
日本バス協会が1987年に制定。
1903年のこの日、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走った。
空の日
1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。
1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。
空の旬間 9月20日~9月30日
日本初飛行の日 12月19日
お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。
1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。
今回の注目曲
神野美伽 さんの 「泣き上手」です。
演歌歌手、神野美伽の約1年ぶりのシングル。シングルとしては初タッグとなる松井五郎&都志見隆を迎えて制作。哀愁と温かみがあふれる大人のラヴ・バラードで、優しい語りとパンチの効いた声の魅力を伝えるソウルフルな作品となっている。
9月23日発売。“自由でかっこいい演歌”を求め続け、圧倒的なキャリアを築きながら、ジャンルを超えてボーダレスに活躍の場を広げてきた神野美伽。最新作はその自在な音楽性、豊かな個性に回帰した歌謡曲をお届けします。
【収録曲】
1.泣き上手
作詞:松井 五郎 作曲:都志見 隆 編曲:萩田 光雄
2.こころに灯す火があれば
作詞:松井 五郎 作曲:都志見 隆 編曲:萩田 光雄
3.どうしてますか
作詞:松井 五郎 作曲:後藤 次利 編曲:後藤 次利
4.泣き上手 (オリジナルカラオケ)
5.こころに灯す火があれば (オリジナルカラオケ)
6.どうしてますか (オリジナルカラオケ)
カラオケ@DAMのカラオケ配信曲(2020年9月23日配信)
配信日 | 歌手名 | 曲名 | カラオケファン | 歌の手帖 | 新曲歌謡ヒット速報 |
9月23日 | 若山かずさ | 男の花 | 2020年11月号 | 2020年11月号 | |
9月23日 | 神野美伽 | こころに灯す火があれば | |||
9月23日 | 神野美伽 | どうしてますか | |||
9月23日 | 神野美伽 | 泣き上手 | 2020年11月号 | 2020年11月号 | |
9月23日 | 沢ゆかり | 人生海峡 | 1999年06月号 | 1999年5月・6月号 | |
9月23日 | 田川寿美 | 後ろ雨 | |||
9月23日 | 田川寿美 | 楓 | 2020年11月号 | 2020年11月号 | 1998年9月・10月号 |