カラオケ@DAMのカラオケ配信曲を紹介します。(2021年7月28日)
今日は、7月25日、今日は何の日でしょうか。
最高気温記念日
1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。
この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。
日本最低気温の日 1月25日
かき氷の日
日本かき氷協会が制定。
七(な)2(ツー)五(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。
知覚過敏の日
知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」を製造販売するグラクソ・スミスクラインが制定。この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だとかき氷などの冷たい物が歯にしみることから。
うま味調味料の日
日本うま味調味料協会が制定。
1908年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。
博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。
はんだ付けの日
滋賀県東近江市のNPO法人・日本はんだ付け協会が制定。
はんだが7種類の元素からできていることと、はんだ付けに最適な温度が250℃であることから。
体外受精の日
1978年のこの日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。
日本住宅公団発足記念日
1955年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足した。
共和国記念日 [チュニジア]
1957年のこの日、その前年にフランスから独立したチュニジア王国が、王制を廃止して共和国に移行した。
甘露忌,不死男忌
俳人・秋元不死男の1977年の忌日。
今回の注目曲
かぐやさんの「津軽三味線母娘旅」
永年の夢を叶え、名曲と出逢った<かぐや>の二人、今、新境地に出発(たびだち)!美しい津軽の風景に、津軽三味線への想いと、親子の情愛を込めた抒情的かつドラマチックな作品「津軽三味線母娘旅」他、収録。
収録曲
1.津軽三味線母娘旅
2.尾張津島のおんなです
3.MIRAI ~希望の光~
4.津軽三味線母娘旅 (オリジナル・カラオケ)
5.尾張津島のおんなです (オリジナル・カラオケ)
6.MIRAI ~希望の光~ (オリジナル・カラオケ)
2021年7月28日発売
かぐやさんの「津軽三味線母娘旅」は、歌の手帖9月号に楽譜があります。
カラオケ@DAMのカラオケ配信曲(2021年7月20日・21日配信)
配信日 | 歌手名 | 曲名 | カラオケファン | 歌の手帖 | 新曲歌謡ヒット速報 |
7月28日 | かぐや | 津軽三味線母娘旅 | 2021年09月号 | ||
7月28日 | 鳥海きよし | とちぎは愉快だ来てみなよ | |||
7月28日 | 南わこ | とちぎは愉快だ来てみなよ |