今日の話題は、「時間」についてのお話です。時間というものは人それぞれ違う時計を持っているというお話は以前しましたよね。今回は他人とのかかわりの中の「時間」という考え方です。今回はその中で「時間泥棒」と「時間銀行」のお話です。
「時間泥棒」
時間意識をみがくことは、人を大切にする気持ちをどれだけ持てているかということと深く関係していると私は思っています。
人間は一人で生きているわけではありません。社会の中にいます。
仕事もまた、自分一人でやっているものではありません。必ず誰かと絡み、つながっています。
時間の感覚にルーズで、遅刻が多いとか、仕事を予定の時間内で終わらせることができないとかいうことがよくあると、それは関わっているたくさんの人に迷惑をかけることになります。
つまりは、その人たちの時間をあなたが奪っている、「時間泥棒」をしているということです。
自分の時間が奪われたときのことを考えてみましょう。
予定がいろいろ狂ってしまいます。それに伴って迷惑をかけてしまう人もいます。イライラしますよね。ネガティブな感情が芽生えます。
時間泥棒のクセのある人は、要するに愛がない、他者への配慮が薄いのです。
自分を軸にして時間を捉えるのではなく、つねに「他の人にとってどうなのか」という視点を持って考えることが重要なのです。
生まれてから死ぬまでを「人生」というのなら、「時間」とは「人生」そのものではないでしょうか。
1時間という人生の一部、つまり命の一部なのです。
会議に15分遅刻したということは、会議に参加した人の人数×15分の命を奪ったということになるかもしれません。
相手の時間を軽視していては、信用もされなくなってしまいます。
自分の時間も、相手の時間も、大切にしていきたいものです。
「時間銀行」
次のような銀行があると、考えてみましょう。
その銀行は、 毎朝あなたの口座へ86,400ドルを振り込んでくれます。
同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。
つまり、86,400ドルの中で、あなたがその日に使い切らなかった金額はすべて消されてしまいます。
あなただったらどうしますか?
もちろん、毎日86,400ドル全額を引き出しますよね。
私たちは一人一人が同じような銀行を持っています。
それは時間です。
毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。
毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。
それは、翌日に繰り越されません。
それは貸し越しできません。
毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。
そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。
もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。
過去にさかのぼることはできません。
あなたは今日与えられた預金の中から今を生きないといけません。
だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。
そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。
時計の針は走り続けています。
今日という日に最大限の物を作り出しましょう。
だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を誰か特別な人と過ごしているのだったら、十分に大切にしましょう。
その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。
そして、時は誰も待ってくれないことを覚えましょう。
昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだわからないのです。
今日は、与えられるものです。
だから、英語では「今」を「プレゼント(=present)」と言います。
最後の文章が素晴らしいですね。
=「英語では「今」を「プレゼント(=present)」と言います。」
これ、本当でしょうか?
・時間の本質は、「無常」である、ということ。
・時間は、「変化」によって生じる。
・変化が一切生じない状態では、時間が消滅しているまたは時間が存在しない。
・静止した状態と、動いている状態を、自在に切り替えることができる人は、時間をコントロールできる。
・人間の究極的な欲望は「不老不死」、すなわち時間をコントロールすること。
変化が生成されているのは、まさに「今」というときをおいて他にはない。
「今を生きる」、だから「present(プレゼント)」。なるほど。
“present”:英辞郎 on the WEB:スペースアルクより引用抜粋
present
【1名】
1.今、現在
2.《presents》《法律》文書類、本証書
3.《文法》現在時制◆【略】pres. ; pr.【1形】
1.存在している、そこにある
・Please turn off the lights when no one is present in the room. Thank you for your cooperation. : 部屋に誰もいないときは電気を消してください。ご協力に感謝します。
2.出席[出勤・参列]して、居合わせて
・We hope you will be present at the meeting. : 私たちは、あなたが会議に出席してくださることを望んでおります。
3.現在の、今の、目下の、当面の
4.《文法》現在時制の
5.存在感がある【2名】
1.プレゼント、贈り物
・Here’s a present for you. I hope you like it. : あなたへのプレゼントです。気に入っていただけるといいのですが。
・She received a gold ring as a birthday present. : 彼女は誕生日プレゼントとして金の指輪をもらいました。
これを読んで、何かを感じましたでしょうか?
(86400
「お金」よりも大切なもの、それは「時間」。
・時間をお金に変換することはできるが、
・お金を時間に変換することはできない。
例えば、時給1000円の仕事をすれば、1時間が1000円に変換できる。
でも、1000円を払って、人生を1時間前に戻してくれるサービスは存在しませんよね。
もちろん、時間以外にも、お金より大切なものは、いろいろ列挙できますよね。
もし、あなたが「お金より大切なものはあるか?」と聞かれて、即答できない場合は、
自分の価値観がどのように形成されてきたのか、今一度見つめ直してはいかがでしょうか。
永遠に続かない「時間」と向き合ってみてはどうでしょうか。
自分の時間も大切ですが、他人の時間も大切ですね。人に何か頼むときは相手の命を奪っていると思ってから頼みましょうね。それくらい時間というのは大切なものだと思います。
貴重な時間を読んでいただいてありがとうございます。