カラオケ@DAMのカラオケ配信曲は下記の曲が配信予定です。(2019年2月10・12・13日配信)
今日は、2月3日、今日はどんな記念日でしょうか。
大豆の日
大豆製品を取扱うニチモウ(現 ニチモウバイオティックス)が制定。
この日が、豆撒きをする節分になることが多いことから。
乳酸菌の日
カゴメ株式会社が制定。
「にゅう(2)さん(3)」の語呂合せ。
併せて毎月23日も「乳酸菌の日」としている。
乳酸菌の日 毎月23日
神社本庁設立記念日
1946年のこの日、日本全国のほとんどの神社を包括している宗教法人・神社本庁が発足した。
ただし、神社本庁自体は事務機関であり崇敬の対象となるものではないことから、神社では特に祭礼などは行われない。
大岡越前の日
1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任した。
「大岡裁き」と呼ばれる名裁判で有名であるが、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけだった。8代将軍吉宗の信頼が厚く、享保の改革に協力した。
英雄の日 [モザンビーク]
1969年のこの日、モザンビークの独立指導者・エドゥアルド・モンドラーネが、爆弾入りの荷物により暗殺された。
雪池忌
福澤諭吉の1901(明治34)年の忌日。
墓のある港区元麻布の善福寺で、慶應義塾の関係者による法要が毎年行われている。
光悦忌
書家・工芸家の本阿彌光悦の1637(寛永14)年の忌日。
今回の注目曲
丘みどりさんの『紙の鶴』です。
[CD収録]
1.紙の鶴
2.能登は冬色
3.紙の鶴(オリジナルカラオケ)
4.紙の鶴(一般用半音下げカラオケ)
5.能登は冬色(オリジナルカラオケ)
[DVD収録]
1.「紙の鶴」ミュージックビデオ
2.<映像特典>ミュージックビデオメイキング映像
3.<映像特典>丘みどり本人による振付映像
4.<特別収録>弦哲也先生による「紙の鶴」歌唱指導
「紙の鶴」楽曲紹介
会えない人に届くよう丁寧に心を込めて折り鶴を折る女性の、切なくもどこか温かい心情を表現した今作は、丘みどりにとってまさに新境地!
作曲は前作同様、丘みどりの歌唱力を最大限に生かす弦哲也氏。
作詞は今作で初めて丘の楽曲を手掛けることとなった、さいとう大三氏という強力タッグです。
今作のモチーフである折り紙は、2020年の東京オリンピック開催決定を契機に今世界的に日本の伝統文化として大いに注目を集めています。そしてその代表的な造形物である折り鶴は、日本人の心の中に願いを込めるシンボルとして存在しています。
~会いたい人~とは家族や親友、そして恋人だけに留まらず今は亡き大切な人のことも含まれているのではないでしょうか。そんな~会いたい人~に願いを込めた赤い折り鶴が青い春の空に舞い上がる、美しさと儚さを併せ持った楽曲です。
また、今作のミュージックビデオには約2000羽の折り鶴が用意され、圧巻の映像美に仕上がりました。こちらにも是非ご注目下さい。
キングレコード移籍第一弾「霧の川」、紅白初出場を果たした「佐渡の夕笛」そしてミステリアス演歌の集大成として「鳰(にお)の湖(うみ)」をリリースし、一つの世界が完結いたしました。2019年新章の幕開けとしてこの「紙の鶴」が大空に羽ばたきます。
「能登は冬色」楽曲紹介
舞台は、冬の能登半島。寒さが身に染みる日本海。愛する人を一人思う切ない女心を感情豊かに歌唱します。
能登半島の北東端に位置する珠洲岬は「聖域の岬」として数々の演説が今も語り継がれる日本有数の聖地として注目されています。そんな幾多の海流が交じり合い5百万年の時を経て築かれた青の洞窟の神秘さと、感情あらわに愛しい人を思う女心の重なりが切なさに拍車をかけます。九十九湾や見附島といった風光明媚な冬の能登を舞台にした、女の恋歌です。
カラオケ@DAMのカラオケ配信曲(2019年2月10・12・13日配信)
配信日 | 歌手名 | 曲名 | カラオケファン | 歌の手帖 | 新曲歌謡ヒット速報 |
2月10日 | 海蔵亮太 | 愛のカタチ「ペコロスの母に会いに行く」コラボ ミュージック・ビデオバージョン | |||
2月12日 | 歌佳(加納歌佳) | さしむかい | |||
2月12日 | 岩佐美咲 | あなた | 2010年01月号 | 2010年01月号 | 2010年1月・2月号 |
2月12日 | 岩佐美咲 | お久しぶりね | |||
2月12日 | 岩佐美咲 | 恋の終わり三軒茶屋 | |||
2月12日 | 岩佐美咲 | 恋の奴隷 | 2008年04月号 | ||
2月12日 | 岩佐美咲 | 別れの予感 | 2002年07月号 | 2015年07月号 | |
2月12日 | 熊谷ひろみ | 北列車 | |||
2月12日 | 熊谷ひろみ | 母てまり | |||
2月12日 | 桂銀淑 | 素顔のままのあなたで | 2003年08月号 | ||
2月12日 | 桂木詢 | 人生どまん中 | |||
2月12日 | 己龍 | 反芻 | |||
2月12日 | 高橋徹也 | 真っ赤な車 | |||
2月12日 | 三橋美智也 | 常磐炭坑節 | |||
2月12日 | 小野田坂道(村井良大) | 落ちてゆく空 | |||
2月12日 | 松前ひろ子 | 女一代 演歌船 | |||
2月12日 | 松前ひろ子 | 北の岬 | |||
2月12日 | 織田ゆたか | あの大空へ | |||
2月12日 | 新良エツ子 | 曇まぼろし | |||
2月12日 | 神野美伽 | 北の子守唄 | |||
2月12日 | 須藤圭子 | 紅じょんから | |||
2月12日 | 川神あい | 母子道 | |||
2月12日 | 川村ゆみ | キミの記憶 | |||
2月12日 | 長谷川みゆ希 | 夢すだれ | |||
2月12日 | 藤木竜 | 愛は夕日に燃えて | |||
2月12日 | 白川かりん | 愛のかたち | |||
2月12日 | 八代亜紀とモモエ | にほんご音頭 | |||
2月12日 | 木原たけし | 夫婦情話 | |||
2月13日 | 井口裕香 | おなじ空の下で | |||
2月13日 | 丘みどり | 紙の鶴 | 2019年03月号 | ||
2月13日 | 丘みどり | 能登は冬色 |